年金生活の始まり

maronの介護日誌

  野ざらしの 七福神

確定申告も無事に終わり

3月にやるべきことの大半が終わった気がします

後は4月に母の誕生会を無事に済ませるだけです

母は、いまだに病院のスタッフが来てくれると言います

もう面倒いのでスルーしますが

どこまでもオメデタイ人だなと思ってしまう

社交辞令というものがわからず

全部、本気にしているので困ったものです

3月で仕事を辞めるということは

収入が無くなるということで

これからの生活を考えていかねばなりません

65歳の誕生日を待たずに年金の手続きをしてきました

65歳で手続きをすると月額13万ですが

5ヶ月ほど早く手続きをしたので減算され128,000だそうです

81歳で逆転します、と説明され  ???

逆転? と訝しんでいたら

81歳過ぎたら損をすると言うことです と

あ〜  そう言うことか

じゃあ、80歳までに死ななきゃ‥ なんて考えはなく

その頃には年金制度もどうなっているかわからないよね

両親は自営業だったので国民年金のみ

しかも60歳で手続きをしたので

母がもらう年金は月額35,000円ほど

その殆どが病院代と介護保険の利用料である

兄は障害年金の中から私に生活費として4万を渡してくれる

本当にこの金額で3人暮らしていけるのか

一抹の不安はあるが 

やるしかないのだ

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました